遊ぶように働き、愛着ある暮らしと仕事のバランスを見つける。

小さくはじめて、
大きく育てる。

星の数ほどある選択肢から選んだ『学んだこと、やりたいこと、好きなこと』を、愛着ある仕事につなげていく。最初は小さくてもいい。迷っても、悩んでも、不安や心配を味方につけて進んでいけるようにサポートすること。それが私のミッションです。

これまでも、いまも、これからも。

あなたが経験するすべてが『あなたの価値で、才能で、素晴らしい個性です!』丁寧に見つめて、磨いて、表現していきましょう!

About my project

この世界には星の数ほど選択肢があります。趣味や興味、好きなこと、やりたいこと、学びたいこと、そしてそれが仕事になったらと1度は思ったことありませんか?

supilaboは、その無数の選択肢の中から選んだほんの小さな”好き”を出発点に、愛着ある仕事につなげていくサポートプロジェクトです。

これから始めたい人も。今、まさに始めたばかりという人も。始めたのに迷ったり、止まったりしている人も。誰でも歓迎です。そして、もっともっと大きく育てたい人も。どんな状況だとしても、サポートできることを見つけられます。

Step.1

Life Roadmap Session

人生と仕事のつながりを見つめる60分セッション

最初にはじめるのは、あなたの人生を可視化すること。私はちょっとした言葉のかけ違いや些細な出来事にこそ、重要なヒントがあると知っています。

Step.2

Love & Vision Roadmap

ビジョンを描き、仕事へ。細部まで愛情こめて計画をたてるセッション<全3回zoomセッション>

Roots & Routes】 好き・得意・学びを整理し、理想のビジョンを描く

学んだこと、やりたいこと、好きなこと。たとえ最初は無償ではじめたことでも、いつかはこれを仕事にしたい。そんな想いがあるのなら、大きなビジョンを持つことはあなたにとても大きな安心感を与えてくれます。地図もコンパスもなく航海できるのは北極星という目標があるから。人生の北極星を見つけておきましょう。

Dream & Design】 ビジョンを形にする具体的なサービス設計・発信計画

大まかな計画はすでにあるでしょう。では、細かな部分はどうですか?嫌いな要素に対して検討されていますか?好きという気持ちが濁っていると、いつしか手におえないような苦痛になってしまうことがあります。『こうあるべき』という前提で計画をはじめていませんか?それよりも、あなただけの事情から生まれたサービスの形のほうが、もっとお客様を喜ばせるかもしれませんよ。

Craft with Care】 継続・発展・ブランド育成の考え方

遠くて、大きなビジョンがあれば、段階的な目標は想像以上に簡単に浮かんできます。ここでポイントとなるのは「余白を持つ」ということ。柔軟に、自由に、喜びととも変更しましょう。それが長い人生の継続を力強い助けとなります。なぜ大丈夫なのか?そこまで計画にいれておくからです!

Design for Growth

広告デザイナー・アートディレクターとしてあなたの世界観を「伝わるかたち」にするお手伝いをしています。ロゴやホームページ、ブランドの方向性など、想いを形にするために何が必要で、何からはじめるか、どうやって決めるのかなど細かな部分から大きな視点まで空間を自由に行き来するように。まずはご連絡

Read more

自分で作る?プロに依頼する?どちらでも。

最近では本当にまったくデザイン経験がないの?と疑うくらいセルフ・ブランディングが上手な方たちであふれています。とても、楽しく、オリジナリティにあふれていて素敵ですよね!けれど、何が自分らしいのか?何からはじめていいのか?どうやって依頼すればイメージ通りになるのか?何もわからない、決まらないまま作業にかかっても時間だけが過ぎていく。誰でも一度は経験してしまうことですよね。

方向性が見えていて計画があれば、自分で制作しても、プロに依頼するのももう困ることはありません。悩むことはもちろんあります。けれど、悩み方はぐっとレベルアップします。

SNSの投稿も、webサイトの制作もほとんどの人が自分でできるシステムは揃っています。興味があれば自分で作ることもできますし、もっとコンセプトを追求したいと思えば依頼することも。

必要なのは「どうしたいか?」を整理することなのです。

DIY

自分でつくる?

Custom

プロに依頼する?

Stories of Growth

自分らしい道を歩む仲間たちの物語を少しずつご紹介していきます

能登・自然栽培農家
『七原ファーム』
小島友紀さん
ブランディング

『美味しいのお世話人』

ロゴや名刺、ショップカードを依頼するにあたり、リョウコさんには、現地で作業を手伝ってもらったりし、実際に足を運んでもらっていたので、あまりあれこれ、こちらから注文することはありませんでした。

思いだけを伝え、そこから色々な事を引き出しもらい、とてもピッタリくるキャッチフレーズが出来上がってきた時には、「そっかー、そうだよね」と、とてもしっくり来るものがありました。栽培する側目線だけでなく、そこからさらに広げられるような自分たちの役割を伝えられるキャッチコピー。物語、風景がイメージできるようなロゴ。

こだわりのある栽培方法だと、伝えたいが故に押し付けがましくなりがちなことも多々あるのですが、そういったこともなく、たださらりと自分たちの役割、思いを伝えることのできる言葉とイメージを生み出してくれてとても嬉しく思っています。

アーユルヴェーダを楽しむ『お籠もりサロン』

Cozy Ayurveda Space

Coming soon

Journal

日々の中で生まれる小さな気づきや、活動を通して見えてきたことを記録しています。
ここは、感じたことを形にし、次のアイデアへとつなげていくための思考のアトリエ。
試行錯誤の過程やインスピレーションの源を丁寧に残すことで、同じように歩む方へのヒントや共鳴が生まれたら嬉しいです。

幸せは当たり前でいい。そこから描くビジョンの力

あなたが覚えている記憶のなかで、もっとも幼いときの記憶はなんですか? どうして、こんな質問をするかというと、今の選択をしたことと深いつながりがあるかもしれないからです。

    error: Sorry...Content is protected !!